一階が広い家のおしゃれな外観実例|デザインのコツを解説

一階が広い家の外観

シンプルな総二階とくらべるとデザインバリエーションが豊富な一階が広い間取りは、工夫次第でとてもおしゃれに仕上がります。

ただし注意しないと外観が古臭い印象になってしまうことも…。

今回は一階が広い家の外観デザイン実例をたくさんご紹介します。建築家が設計したおしゃれな実例もありますので、ぜひ参考にしてみてください。

メリットやデメリットなど、暮らしやすさに関する情報も解説します。

 


目次
■一階が広い家はデザインに工夫しよう
■一階が広い家のおしゃれな外観実例
■一階が広い家の外観をおしゃれに仕上げるコツ
■一階が広い家のメリット
■一階が広い家のデメリット
■一階が広い家に関するみんなのギモン


 

■一階が広い家はデザインに工夫しよう

和風の一階が広い家の外観

最近は都市部を中心に土地を有効活用できる総二階建ての家が増えているため、一階が広い家は少し古臭いイメージを受ける可能性が高いです。郊外の農家など、下屋が広くちょこんと二階が乗っているシルエットをよく見かけますよね。

しかしデザインに工夫してあげれば、高級感がありハイセンスな外観に仕上げることができます。いろいろなパターンの外観を見て、気に入ったデザインを採り入れてみてください。

 

■一階が広い家のおしゃれな外観実例

私たちかしの木建設が実際にお手伝いした、一階が広く二階が小さい家のデザインをご紹介します。各詳細ページには内装や全体の写真も用意していますので、そちらもぜひご覧ください。

 

実例①

L字型の一階が広い家

真四角の建物にL型となる下屋をレイアウトし、おしゃれなデザイン性と採光を確保しています。二方向を囲んだお庭は植栽で目線をカバーし、中庭のような雰囲気も楽しめます

 

下屋にバルコニーを乗せた外観

勾配のゆるい下屋にバルコニーを設置するなど昔ながらのレイアウトですが、窓の位置やウッドアクセントでスタイリッシュに仕上げています。落ち着きとなつかしさもありつつ、古臭さを感じさせない外観になりました。

 

【建築実例】⇒I様邸(設計:環境創作室 杉)

 

実例②

一階が飛び出した住宅外観

大きく飛び出した一階部分は、屋根ではなくバルコニーにすることでデザイン性と実用性を両立させています。

ダークカラーの縦張りサイディングとホワイトのツートンカラーも、圧迫感なくモダンな印象を生み出しています。

 

【建築実例】⇒Y様邸(設計:かしの木設計)

 

 

実例③

ナチュラルテイストの一階が広い家の外観

昔ながらの雰囲気を持ちながら、ウッドアクセントや外構のバランスでセンス良く仕上げた外観です。

 

窓の配置でおしゃれに仕上げた一階が広い家の外観

軒が深く比較的ベーシックなシルエットですが、玄関側は掃き出し窓を避けることで古臭いイメージを無くしています。洗い出しの玄関アプローチや駐車場の枕木など、細かい部分のこだわりもおしゃれな印象に活きています。

 

【建築実例】⇒N様邸(設計:松原正明建築設計室)

 

■一階が広い家の外観をおしゃれに仕上げるコツ

ブルーのアクセントがおしゃれな二階が小さい家

外観デザインのバリエーションが豊富な一階が広い家は、次のポイントにこだわってみましょう。

  • 色使い(単色・ツートン)
  • シルエット(屋根形状・上下階のバランス)
  • 窓の配置(外観に表情を与える)
  • 外構とのマッチング(世界観を統一)

上記の要素は外観に与える影響が大きく、おしゃれな外観に仕上げるなら無視できないポイントです。例えば単色のシンプル仕上げにするか、上下階をツートンカラーで切り替えるかでもかなり印象が変わります。

屋根の形状や角度、窓の配置など、いろいろな組み合わせを試して理想の外観を見つけてみましょう。

 

■一階が広い家のメリット

シンプルな一階が広い家の外観

 

・のっぺりした外観になりにくい

上下階の間取りをそろえた総二階建てはコスト面で有利ですが、どうしてもシルエットがシンプルでのっぺりした印象になりがち。二階が小さく一階が広い家は、上下階のバランスや下屋の配置で外観を調整でき、おしゃれに仕上げやすいのがメリットです。

 

・1階と平屋の良いとこ取り

平屋と2階建てをくっつけたような間取りは、それぞれのメリットをバランス良く活用できる点が魅力的。

2階の床が乗らない下屋部分は天井を高く取ることができ、デザインの自由度も高いです。日当たりが良くプライバシー性が高い2階部分も活用でき、バランスの良いライフスタイルを設計することができます。

平屋と2階建ての中間的な性格を持つ間取りなので、どちらのメリットも捨てがたい方におすすめの選択肢です。

 

・老後まで暮らしやすい

上下階のバランスを調整して水回りや寝室を1階にまとめることができれば、足腰が弱ってくる老後も階段を使わずバリアフリー生活に移行できます。お子さんが巣立ったあとの二階は客間や物置にするなど、平屋的な生活ができるのは大きなメリット。

 

・上下階の音問題を解消しやすい

木造戸建て住宅は重なる上下階の足音やテレビ音が気になることが多いですが、下屋部分があるとこうした音問題を解決しやすいです。

例えばリビングを下屋部分につくれば、誰かが遅くまでテレビを見ていても二階の寝室に音が伝わりにくいです。お子さんと親御さんの生活時間帯がずれる場合、子供部屋と寝室を上下階で重ならないようにすることもできます。

 

・明るい部屋をつくりやすい

一階が広い家はトップライト(天窓)やハイサイドライト(高窓)を選びやすく、採光を確保して明るい部屋をつくれるのも魅力的。

総二階だと1階に天窓を付けられないため、中心にいくほど暗い場所ができやすいです。吹き抜けなどで採光を確保する方法はありますが、二階の床面積が減ってしまいます。

 

■一階が広い家のデメリット

広い土地に建った一階が広い家

 

・広い土地が必要

土地のポテンシャルを最大限活用できる総二階とくらべると、一階が広い家は広めの土地が必要になる点はデメリットと言えます。当然土地取得コストも増えますし、物件の選択肢自体が少なくなるため希望の条件を見つけるのに少し時間がかかります。

一階が広い家を建てるなら、駅前や市街地はなるべく避け、少し郊外エリアに目を向けるのがおすすめです。

 

・建物のコストが増える

一階の床面積が広くなると総二階より基礎の量が増えるため、建築コストは多めにかかります。また入隅・出隅と呼ばれる建物の凹凸部が増えると、材料費や加工費などもかかってきます。

真四角の総二階とくらべると若干建築コストは多くかかる、と覚えておきましょう。

 

■一階が広い家に関するみんなのギモン

旅館風の一階が広い家の外観

 

・固定資産税が高くなる?

一階の床面積が増えると固定資産税が増えるのでは?と心配する方が多いですが、基本的に延床面積での計算になるため影響はありません。

 

・いっそ平屋の方が良い?

平屋にちょっとだけ二階を付け足したような間取りなら、いっそ平屋建てにしてしまうという考え方もありますよね。結論としては、広い土地に建てるなら平屋にするメリットは大きいです。

二階のバルコニーがあると洗濯物の日当たりを確保しやすくなりますが、広い土地なら平屋でも問題ありません。一階の床面積がさらに増えてもお庭や駐車場が確保できますし、お隣の家が遠ければ目線も問題ないでしょう。

逆にギリギリの土地に平屋を建てると、上で述べたような問題が出てしまいます。土地の広さに合わせて、二階建て・平屋をチョイスしてみて下さい。

 

 

■まとめ:外観をおしゃれに仕上げて満足度の高い我が家に

外観のデザインは内装以上に住まいの満足度に影響します。特に一階が広い家はバリエーションが多彩ですから、いろいろなパターンを試して理想のデザインを見つけてみましょう。平屋・総二階ともメリット・デメリットを比較し、土地やライフスタイルにピッタリな選択肢を選んでください。

【施工事例一覧】

 

東京・千葉近郊でおしゃれな注文住宅を建てるなら、建築家との家づくりができるかしの木建設にぜひご相談ください。私たちが施工店の立場でお客様のイメージを伺い、好みのジャンルを得意とするピッタリな建築家をご紹介しています。ご自身で建築家を探す必要がなく、一般的な注文住宅のようにデザイナーズハウスを建てることができます。

土地探し、資金計画などどんなご相談もお任せください。資料請求やオンライン相談もございますので、お気軽にどうぞ。

 

【建築家一覧】

【家づくりの進め方】

著者情報

かしの木建設株式会社

かしの木建設株式会社

かしの木建設株式会社は、予算や設計、コンサルタント業務を含む建築・住宅工事に50年以上の実績があります。
本コラムのコーナーでは、住まい手に役立つ家づくりの情報を発信しています。

【資格・許可】
千葉県知事許可 県知事許可 建築工事業(特-29)第44199号
土木・とび土木工工事業(般-29)第44199号
大工工事業(般-29)第44199号

詳しいプロフィールはこちら