建築家が設計した住みやすい家の実例を紹介|東京・千葉の注文住宅

スッキリまとまったリビングの間取り

注文住宅は間取り設計の自由度が大きな魅力ですが、「こうすればよかった」「住んでみたら不便だった」など失敗の声も少なくありません。マイホームは一生の中でも大きな買い物ですから、なるべく住みやすい家に仕上げたいですよね。

今回は建築家のアイデアを盛り込んだ住みやすい家を見ながら、間取りづくりのコツなどを学んでいきましょう。

 


目次
■住みやすい家の条件とは
■住みやすい家は建築家と建てた方が良い理由
■建築家が設計した住みやすい家の間取り実例
■住みやすい家を建てるコツ


 

■住みやすい家の条件とは

明るくて気持ちよいリビングの間取り

まずは大前提となる、住みやすい家の条件を改めて確認しておきましょう。

 

・快適な環境

暑さ寒さ、湿気や乾燥などを防ぐ快適な環境は、住みやすい家づくりの大事な要素です。どんなに良い建材や設備を使っても、夏は暑くて冬寒い環境では、住みやすい家とは言えません。

快適な環境をつくるには、住まいの断熱性・気密性を上げたり、空気の流れをつくって換気性能を高めたりすることが大切です。目に見えない性能のためつい後回しにしてしまいがちですが、しっかり取り組みましょう。

 

・効率的な動線

最近重視されることが多くなった、「家事動線」「生活動線」の効率性も、マイホームの暮らしやすさに大きく影響するポイントです。

例えば起床後顔を洗って食事を採り、用を足してからスーツに着替えて出かけるシーンを想定してみましょう。寝室⇒洗面所⇒LDK⇒トイレ⇒クローゼット⇒玄関を通る動線がシンプルで短いほど、効率良く支度をすることができます。炊事・掃除・洗濯といった家事に関しても同じです。すべての動線のバランスを取るのはなかなか難しいですが、なるべく効率の良い動線を考えてみましょう。

 

・十分な収納量

収納不足は住まいの悩みで挙げられることが多いポイント。逆に言えば、使いやすい収納をしっかり確保できれば、住みやすい家に近づくということです。

居住空間と収納スペースのバランスは難しい問題ですが、屋根裏や階段下などのデッドスペースを活用することも可能です。これから子育てを迎える方は、今ある荷物だけでなくアイテムの増加も見据えて考えましょう。

 

・ライフスタイルの変化への対応

マイホームは数十年単位で暮らすものですから、お子さんの成長や巣立ち、加齢によるライフスタイルの変化にも対応しなければいけません。若いときのことだけを考えて間取りをつくると、老後暮らしにくくなって大規模リフォームや住み替えが必要になってしまいます。

マイホームを建てるときは必ず「何年暮らすのか」もしっかり考え、部屋数や間取りを調整しましょう。例えば子供部屋をリビングの隣に配置しておいて、就職で巣立ったら壁を撤去して広いLDKにするのも一つのアイデア。広めの玄関で段差を少なくしておけば、手すりやスロープを設置して老後も安心して暮らせます。

 

■住みやすい家は建築家と建てた方が良い理由

 

・オーダーメイドの家づくりができる

建築家が設計した住みやすいリビング

前述した住みやすい家の条件は、家族の人数やライフスタイル、住む場所によっても変化します。使う材料や規格などの制限が少ない建築家の自由な家づくりは、家族ごとに異なる理想の条件を満たしやすいのが特徴です。

もちろん一般的な注文住宅でも住みやすく工夫することは可能ですが、細かい部分を作りこむのは難しいケースが多いです。ハウスメーカーや工務店の家づくりにピンとこない方は、建築家・設計事務所での家づくりも検討してみてください。

 

【関連コラム】建築家の間取りは後悔が少ない理由|東京・千葉の注文住宅実例

 

 

・住みやすいアイデアや工夫が豊富

畳小上がりのあるLDK

設計の専門家である建築家はアイデアの引き出しが多く、要望に対してより住みやすい間取りを提案してくれる可能性が高いです。ハウスメーカーや工務店にも優秀なプランナーはいますが、会社組織のためどうしてもスキルにバラつきは出てしまいます。

建築家や設計事務所は個人経営が多く実力がないと淘汰されてしまうため、スキルの平均値が高いのが特徴。結果的に間取りのアイデアや工夫が豊富で、住みやすい家を提案してくれる確率が高くなります。

 

■建築家が設計した住みやすい家の間取り実例

実際に建築家や設計事務所が作った、住みやすい家の間取りアイデアをピックアップしました。それぞれの詳細ページには他の写真もたくさんありますので、気になる間取りが合ったらぜひチェックしてください。

 

事例①

シンプルで暮らしやすい平屋の間取り

上品なデザインと老後の住みやすさを両立した平屋住宅です。

玄関アプローチは一段が広いコンクリート土間で段差を解消しつつ、将来スロープへの対応もしやすいレイアウトに。

 

開放的なLDKの間取り

開放的なLDKはあえて段差を設けてそれぞれの空間をゾーニングし、ホコリが全体的に広がるのも防いでいます。障子で個室化もできる隣接和室は、応接間や簡易書斎など多目的に使える便利な間取り。

 

バリアフリーの洗面・浴室

洗面・浴室はタイル続きのフラット仕上げで、老後もそのまま暮らしやすいようになっています。

 

【事例詳細】⇒I様邸(設計:泉幸甫建築研究所)

 

事例②

暮らしのアイデアを盛り込んだ二階建て住宅

シンプルなデザインの中に、たくさんの暮らしやすいアイデアを盛り込んだ二階建て住宅です。

 

大きなカウンターで使いやすいL型キッチン

家事の中心となるキッチンは大きなカウンターのL型レイアウトで、必要な物にサッと手が届き配膳もしやすいのが特徴。

 

キッチンを中心とした家事動線

廊下や勝手口などキッチンを中心とした家事動線は、少ない移動距離で効率的な暮らしをサポートしてくれます。

 

ロフトで空間を有効活用

子供部屋は屋根形状を活かしたロフトベッドのアイデアで、お部屋を広く使えるようになっています。お子さんの成長に合わせて間仕切りやドアを設置し、個室化できるのも特徴。

 

大きなミラーで同時に使える洗面所

大きなミラーとカウンターの洗面台は、忙しい朝の時間帯に家族みんなで譲り合って使える設計です。

 

【事例詳細】⇒I様邸(設計:長房建築設計事務所)

 

 

■住みやすい家を建てるコツ

効率的な間取りのLDK

 

・今の住まいに対する不満をリストアップ

新しい住まいを考える第一歩として、まずは今の住居で感じている不満や解決したいことをリストアップしてみてください。今お住まいの賃貸、昔住んでいた家での不満でもOKです。

目の前の不満を一つずつ解決していけば、どんどん暮らしやすい住まいに近づいていくはずです。どんな小さな不満でも構いませんから、気付いたときにメモを取り、私たち施工店やプランナーに相談してみましょう。

 

・生活をリアルにシミュレーション

ある程度間取りプランができ上ったら、平面図やイメージパースを見ながら実際の生活をリアルにシミュレーションして下さい。

毎日の生活で通る動線を細かくシミュレーションすれば、「ここにドアがあった方が便利」「コンセントが足りない」など改善点が見えてきます。改善点を見つけてバージョンアップするほど、暮らしやすい間取りに近づきます。

 

・時間の余裕を設ける

時間をかけるだけで良い家になるわけではありませんが、あせって妥協した家を建ててしまうのは禁物です。仕事や子育てとうまくやりくりしながら、なるべく家づくりにかける時間をしっかり確保しましょう。

転勤やお子さんの進学など完成目標がある場合も、スケジュールが厳しい場合仮住まいを検討することも大切です。手間や費用はかかりますが、妥協せず住みやすい家を突き詰めた方が、長い目で見るとメリットは大きくなりますよ。

 

・しっくりくる建築家を探す

住みやすい家を建てるためにはプランナーとお施主様の間で対話を重ね、少しずつ理想のプランに近づけていくことが大切です。綿密な打ち合わせで精度を高めるために、コンセプトや人間性がしっくりくる建築家に設計を依頼しましょう。

一口に建築家と言っても、設計のコンセプトや得意なジャンルはさまざまです。要望にピッタリな建築家を選ばないと、なかなか理想のイメージに近づかないことも多いです。

ハウスメーカーや工務店で家づくりをする方も基本は同じで、会社のコンセプトやプランナーとの相性が重要。「この人に我が家を任せたい」と信頼して依頼できる人を探してみましょう。

 

■建築家探しならかしの木建設にご相談ください

私たちかしの木建設は、東京・千葉を中心に建築家と提携して家づくりに取り組んでいます。多くの建築家と仕事をしてきた経験をもとに、お客様のライフスタイルやご要望にピッタリなプロフェッショナルをご紹介させていただきます。施工店として私たちが窓口になり、一般的な注文住宅と変わらない手順で家を建てられるのが特徴です。保証やアフタサービスも一貫してサポートいたしますので、安心してご相談ください。

【建築家一覧】

【家づくりの進め方】

 

千葉・東京エリアを中心にここではご紹介しきれない施工事例もたくさんご紹介しています。こちらも参考にご覧ください。

【施工事例一覧】

 

著者情報

かしの木建設株式会社

かしの木建設株式会社

かしの木建設株式会社は、予算や設計、コンサルタント業務を含む建築・住宅工事に50年以上の実績があります。
本コラムのコーナーでは、住まい手に役立つ家づくりの情報を発信しています。

【資格・許可】
千葉県知事許可 県知事許可 建築工事業(特-29)第44199号
土木・とび土木工工事業(般-29)第44199号
大工工事業(般-29)第44199号

詳しいプロフィールはこちら